fc2ブログ
癒しの香りHomepage 代表者Facebook
無農薬栽培の薔薇
最近、京都新聞や関西ローカルのテレビ番組などで、無農薬栽培の薔薇を何度か見ました。
京都伏見の「おくだばらえん」の薔薇です。
無農薬で商品となる植物を育てるのは本当にむずかしいだろうなと思って見ていました。
でも、薔薇農園オーナーの奥田容彦さんは、海外でその技術を習得され、帰国後、ご自身の農園で見事に実現されました。
すごいことですね。

そのように思っていた時期に、以前、炭屋旅館のイベント開催でご一緒した東京のアロマテラピー教室代表の片山雅美さんが奥田容彦さんとコラボで薔薇のセミナーイベントをされることを聞いてビックリしました。
薔薇業界のすごい人とコラボされる片山さんもまたすごいなと思いました。
業界の枠を越えて頑張っておられる様子に、私も頑張らないと、って思いました。
私は今回参加できず残念ですけど、本当に参加したかったです。
無農薬栽培の薔薇の世界を体感されたい方は11月15日(日)に八芳園へ足を運んでみてくださいね。

◇「秋の特別 薔薇セミナー in 八芳園」
http://angeliquearoma.blog34.fc2.com/blog-entry-780.html

【2015/11/13 02:13】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏の終わり
特に暑かった今年の夏ですけど
最近ようやく終わりを感じます。

京都では9月に入って雨ばかりで
気温も下がってきています。
早くも秋を感じます。
雨が止むとまた残暑が戻るかも
しれないですけどね。

この夏もイベントなどでたくさん
お使いいただきました。
ありがとうございました。

これから秋。
春と秋は一番忙しい時期です。
今秋もいろいろと楽しみです。
【2015/09/08 14:36】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
本格的な夏
京都では17日に祇園祭りのメインの山鉾巡行が終わったところです。

この時期、仕事の打ち合わせで京都駅に行きましたがやはり人が多かったです。
かなり外国人も多かったように思います。

祇園祭りも終わると、いよいよ本格的な夏の始まりという気がします。
確かに暑いです。
でも7月後半のこの暑さ、なんとなく好きなんですよね。
【2015/07/19 15:57】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
香りのギフト
アロマをギフトで贈って大丈夫かなと心配される方から
たまにお問い合わせが入ります。
最近もそういったお問い合わせをいただきました。
でも心配ないというか、むしろ香りはギフトで喜ばれます。
アロマはぜいたくなものですので、普段あまり触れる
ことのないものとして贈られると嬉しいですからね。
特に和のアロマは馴染みがある香りですので
好き嫌いも少なく、安心して贈ることができます。
【2015/05/25 01:47】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
お客様へ
現在、桜の季節がほぼ終わりまして、ご注文の
ピークは越えまして通常通り、遅れなく発送できます。

ただし、ギフトの場合は通常より納品までに時間が
かかる場合がございますので、お入用のお日にちまで
余裕を持ってご注文をお願いいたします。

◇その他お知らせ
お客様への返信メールが届かないことがございます。
携帯メールの一部でそのようなことになるようです。
もし、ご注文、ご登録、お問い合わせなどをして
いただいて、3日以上経っても返信がない場合は
お手数をおかけしますが、パソコンのメールアドレスで
再度していただきますようにお願いいたします。
【2015/04/21 01:06】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
桜の香りギフト

2015年、今年もいよいよ桜シーズンの到来ですね!
今日の京都市内は温かいです。
このまま寒くならなければかなりかなり開花が早まりそうです。

開花してからはもちろん嬉しいですが、実は開花直前の
今もそれに匹敵するほど嬉しい気がします。

2月中旬ごろから桜のアロマの注文が増え、現在は
ピークに差し掛かっています。
自分用も多いですが、同様にギフト用も非常に多いです。
春は出会いと別れの季節でもありますので、季節に
合わせて桜の香りをギフトで贈られる感じです。

これまでには、大切なご友人や知人に送られたり、
海外へ行かれる友人へ、あるいは海外から日本に
来られる方へ贈られるというケースもよくありました。
また、芸能人や著名人へファンの方が贈られるという
こともよくあります。

香りのギフトは贈った相手に、とても思いが伝わって
記憶にも残ると言われています。
私としてもギフトで使っていただくのは最も嬉しいです。

今年もギフト用として、たくさんの方々に桜のアロマを
使っていただいています。
この時期の作業は猛烈に慌しいですが、一つ一つの
思いが大切な人に伝わっていくのは、とても嬉しいですし、
まったく疲れません。(笑)



◇桜のアロマ
【2015/03/22 18:22】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
お客様へ(桜の香りについて)

いよいよ桜の開花直前という時期に入っています。

現在、桜の香りの注文が集中しております。
順次、発送手配しておりますが、一部通常より納品に
遅れが出ていることもございます。

4月中旬ごろまではこの状況が続くと思われますため
お入用の方は念のため納品まで1週間ほどのゆとりを
持ってご注文いただけましたら幸いです。

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。



◇桜精油
【2015/02/21 23:28】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
嬉しい知らせ
昨年、京都の炭屋旅館で和の香りのイベントを
開催してからまもなく1年になります。
もう1年になるか、と思っていたところ、嬉しい知らせが・・・

炭屋旅館で約1年ぶりに香りのイベントが開催され、
また、私どものブランドをお使いいただいたとのことです。

そういった形で炭屋旅館の女将さまや皆さんとずっと
縁が続いていることが何より嬉しいです。

春は目前ですね。
今年も「」の香り、まさにこれから旬を迎える感じです。
【2015/02/18 01:51】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
2月
今年に入って早1ヶ月が過ぎて、2月になりました。

ちょうど今、2月上旬の京都は寒いです。
今日は風が強くて少し雪がちらついています。

でも、日は長くなってきている感じで
この寒さの峠を越すとまもなく春が来ると
いうのを感じます。
【2015/02/09 14:18】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
お客様へ(2015年1月)
2015年が始まって早くも10日が過ぎましたね。

昨年末にご注文をいただいておりますお客様へのお知らせになります。
納品が遅れておりまして申し訳ございません。
昨年末に製造が休みに入り、年始から製造を再開しておりますが
昨年末のご注文分の製造分から順次、完成させていただいている
状況になっております。
完成して納品の準備が整い次第、すぐにご連絡させていただき
ますので、今しばらくお待ちいただきますようにお願い申し上げます。

ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせいただければと
思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。


癒しの香り
【2015/01/11 17:58】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
2015年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
2015年がスタートしましたね。

昨年末のご注文でお届けが年越しになって
しまっています商品がいくつかございます。
お待たせしましてしまっていますお客様には
申し訳ございませんが、年始よりできるだけ
早く納品できるように手配を進めます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!
【2015/01/02 16:05】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
貴船の旅館・右源太
11月下旬から京都・貴船の旅館・右源太さんで、
私どもの和薔薇、桜の香りなどのお取り扱いが始まりました。
京都市内の北部にある貴船は本当に自然豊か。
紅葉も綺麗で、これからの冬も、ぼたん鍋・鴨鍋など
美味しい鍋なども楽しめると思いますので、ぜひおすすめです!

◇右源太
http://www.ugenta.co.jp/
【2014/11/24 00:09】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
和薔薇と香りのイベント
秋は毎年、春と同じように季節の香りなどで慌しい時期です。
11月26日に東京の八芳園で開催される和薔薇と香りのイベントの
お手伝いもさせてもらっていて、あっという間に今月下旬に迫ってきました。
花やアロマの業界の方をはじめ個人法人問わず参加できます。
アロマ業界誌の編集長も来られる予定になっています。
ご都合よければお気軽にご参加くださいね。

◇和ばら・・・その秘めたる力「香り」
http://iyashi-kaori.com/wabara-event.pdf

washi.jpg
【2014/11/03 22:24】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
急に秋らしくなりました
10月後半になってわりと温かい日が続いているなと
思っていたら・・・
昨日に木枯らし1号が吹いたようで、急に寒くなりました。

本格的な秋ですね。
寒くはなりましたが、11月に近づくにつれて慌しさが増して
バタバタして一人熱くなっています。(笑)

そんな中、昨年に専門誌アロマトピアの連載の際に
ご協力いただいたニューヨーク在住のライター吉藤美智子さんから
本を出されたというお便りがありました。

「ニューヨークシェアハウスの大人の部屋」

ニューヨークは憧れの街でもあり、現地在住のライター視点での
お話のようなのでとても興味深いです。

仕事を通じていろいろなご縁があって、今もこうしてずっと続いて
いることは本当に嬉しいでね。
【2014/10/28 18:10】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
和紙の花への香り付け
9月に入ってから急に秋らしい日が多くなったあと思っていると
もう下旬になっていました。
これから本格的な秋になりますね。

最近、嬉しいお便りが届きました。

今年の春のことですが、私どもの桜の香りを和紙の花の
香り付けに使っていただいた「あいりぃ」の五十嵐純子さんから
地元新聞掲載されたことなどの嬉しいお知らせでした。

五十嵐純子さんは、福井県の伝統産業の越前和紙を
使った和紙の花を製作されています。
伝統産業と花や香りの世界をつなげるその取り組みが
注目を集め、地元新聞などで取り上げられています。
香りの漂う和紙の花として、ホテルにも納入されています。
また国内だけでなく海外に向けても発信されているようです。

「和紙の花」本当に素晴らしい世界です。
この越前和紙の花への香り付けの香料として、桜の香りが
使われたことは光栄ですし、とても嬉しいことです。

地元新聞掲載の抜粋写真もいただいています。

washi.jpg
【2014/09/26 11:48】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
忙しい夏
8月になりましたね。
今年の夏は冷夏の予想だったような・・・
でも予想を完全に裏切ってますね。

この暑い夏のように、先月は過去最高の
忙しい月になり、完全燃焼していました。
夏季にここまで忙しくなるのは初めてかも
しれないです。
そして8月、また新しい取引が始まります。

     
【2014/08/07 01:41】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏の香り新発売
梅雨の晴れ間で良い天気が続いています。

まもなく本格的な夏ですね~。

この時期、夏の香りの新商品を発売しました。
フランスのアロマセラピーと和のテイストを調和させた
スタイリッシュな香りになっています。

ラベンダーをベースにペパーミント、サンダルウッドなど
他数種類をブレンドしています。
夏におすすめの香りです。



◇四季シリーズété (詳細はこちら)

【2014/06/16 11:19】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(1)
本来の「おもてなし」の意味
新緑の良い季節になりましたね。

先日、読売新聞を読んでいたら、炭屋旅館の女将の取材記事が
載っていました。

最近、「おもてなし」という言葉ばかりが表に出ている感が
ありますが、多くは本来の意味とはかけ離れているように
思います。

「お客様に迎合すること」、「豪華絢爛に演出すること」、
「マニュアル化すること」、これらは本来の「おもてなし」
ではないというのが、記事を読んでいて伝わってきました。

私自身、3月半ばにこの旅館での和の香りの文化イベントをさせて
いただいた際に、伺って女将とお話させていただきました。

その時に炭屋旅館や女将の雰囲気から感じたことはやっぱり
そうだったのかと納得できる記事の内容でした。

炭屋旅館は御三家と呼ばれる3つの旅館の中で、他の2つの
旅館と異なり、独自の閑雅な雰囲気があります。
一方、女将をはじめ、この旅館を切り盛りする人たちからは
伝統を守る誇りと力強さも感じられます。
また、京都一と言われる本格的な日本料理からは
受け継がれた京都の真の料理人の技と心が感じられます。
すべてがシンプルですが、圧倒的なものを感じさせられます。

一度、宿泊した方々が数年経って「また炭屋旅館に泊まりたい」
「両親など大切な人を連れていきたい」と思わせ、秘めたる力を
持っている唯一の老舗旅館と言っても過言ではないですね。

炭屋旅館には、京都の文化、誇り、日本で暮らす人の心の
原点として、いつまでも残っていてほしい、という思いが
自然にこみ上げてきます。

【2014/05/06 18:17】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
桜満開
今ちょうど京都の桜は満開になっています。

今日は少し花冷えで寒い感じですけど、
やっぱり桜は綺麗で見ているだけでも嬉しいすね。

鴨川の桜です。




この京都の風景を見ると「山紫水明」という言葉が浮かびます。

同様に美しさを表現する四字熟語には「花鳥風月」もありますね。
実は下記のようなサイトも運営しています。

◇花鳥風月
http://iyashi-kaori.com/kachofugetsu

【2014/04/05 16:18】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
炭屋旅館でのイベント無事開催
炭屋旅館での和の香りの文化イベント『日本文化を彩る和の香り』は
おかげさまで予定どおり無事に開催となりました。

京都一の旅館での開催ということで、講師をはじめ企画協力させて
いただきました私自身も、どこか緊張感も抱きながら、この日を
迎えました。
当日は天気も良く、お昼からは温かくなり本格的な春の訪れを
感じる一日になりました。

今回は様々な業界で活躍される方々も参加してくださいました。
また地域も関西だけでなく東京、千葉、金澤、遠くは山形からも
ご参加いただきました。







片山雅美さんによる和の香りの講座では、和の香りの歴史のお話、
さらに白檀などの香木で聞香体験をしていただきました。
また、今回は和のアロマテラピーとして、いくつかの和精油も
紹介されました。
季節にちなんで和精油を使った桜の香りもお楽しみいただき、
香道とアロマテラピーという2つの香り文化の融合をこの場で
体感いただきました。


和の香りの講座の後は、炭屋旅館のお料理を皆様でお楽しみ
いただきながら親睦と交流を深めていただきました。








炭屋旅館の女将と講師の片山雅美さんです。




私自身、当日は会場の都合などで現地にはおりませんでしたが、終了後に
講師の片山さんから「とても素敵な方ばかり参加してくださって、良いご縁となり、
笑顔があふれる華やかで最高の会になりました」と喜びの声を聞きました。
私としましても嬉しさと感謝の思いでいっぱいになりました。
ありがとうございました。
炭屋旅館での今回のイベントは、参加者の皆様、講師や私にとりましても
またとない記念すべき一日であり、瞬間でもあったと思います。

なお、今回の和の香りのイベントは業界からも注目いただいておりまして
開催の様子はアロマ専門誌でも取り上げられることが決まっております。
また後日お知らせしますのでお楽しみしてくださいね。

今回、参加してくださった皆様、それとこのような最高の舞台、お料理を
ご用意していただきました炭屋旅館の女将、料理長、仲居さん、スタッフの
方々に心よりお礼申し上げます。


               
【2014/03/19 13:30】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
老舗旅館で和の香りイベント開催決定
京都では少し温かくなったかと思えばまた寒さが戻りという感じです。
でもまもなく一気に春らしくなるでしょうね。

この度、京都の老舗旅館『炭屋旅館』で和の香りのイベントを
3月15日(土)に開催させていただくことになりました。





『日本文化を彩る和の香り』
 ~香道とアロマテラピー・文化の融合~


歴史的な建物・お部屋の雰囲気の中で、講師の片山雅美さん
による和の香りの講座と、その後、旅館でのお食事を皆様で
お楽しみいただくという内容になっています。

『炭屋旅館』は京都の御三家(俵屋旅館、柊家旅館、炭屋旅館)と
呼ばれる老舗の名旅館です。
この場所で、日本古来の「香道」と海外から伝わった「アロマテラピー」の
2つの文化の融合をささやかにして体感していただくことができます。
香りの講座と素敵なお料理で、和の文化、春の京都を満喫していただき、
さらに交流と親睦を深めていく場になりましたら何より嬉しく思っています。




◇炭屋旅館HPはこちら


講師の片山雅美さんは、これまで金澤で一番の老舗料亭『つば甚』に
おいても和の香りのイベントを開催され、日本文化を大切に考えて
東京や関西など各地で香りのレッスンをされています。




◇片山雅美さんのFacebookはこちら
  HP:アロマテラピーサロン Angelique
  ブログ:Happy aroma life


開催は3月15日(土)の11時から14時ごろまでになりまして
参加費用は15,000円で講座とお料理などすべて込みの費用になります。
椅子席のお部屋で、定員は20名様、要予約となります。

こういった場所での開催はまたとない機会になるかと思いますので
ぜひともこの機会にご参加いただけますことを願っています。
お問合せ・お申込みなどお気軽にメールいただけましたら幸いです。

癒しの香り 代表 村主忠司
メール: info@iyashi-kaori.com



◇『日本文化を彩る和の香り』 ~香道とアロマテラピー・文化の融合~
【2014/02/07 15:43】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
2014年、あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!
2014年が始まりました!

新春にはめでたい雰囲気の桜の香りを今年もたくさん
ご利用いただき、年末年始から忙しくしています。
昨年の夏季の頃から始まった専門誌アロマトピアでの
連載も今年にはいよいよ終盤を迎えつつあります。
次回テーマは和や桜の雰囲気全開を予定しています。

今年もよろしくお願いいたします!
【2014/01/01 02:26】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
紅葉だけど桜
11月半ばになり京都では急激に冷え込んできました。

そのおかげで、紅葉が一気に進んでいるように思います。
鴨川沿いの木々も赤や黄色に染まり、とても綺麗です。

今週あたりは見ごろでしょうね。

紅葉をゆっくり楽しみたいところですが、
実はもう桜の香りが本格始動しています。

毎年、新春を過ぎればすぐに桜商戦という感じで
早いようですけど少なくとも2ヵ月後にはちゃんと
準備できている必要があります。
そのため今から取り掛かっても決して早すぎません。
今年もいくつかのお話が舞台裏では既に動いています。

アロマトピアの連載執筆も早いもので3回目の原稿を
書き終えました。
今年もあと1ヵ月半、あっという間という感じです。
【2013/11/17 21:15】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
真夏の暑さから一転
今年の京都は10月に入って気温が上がり
真夏のような日が続きました。
これまでになかったことのように思います。

暑かったので夏の格好で過ごしていたら・・・

10月半ばになり一転、急に寒くなりました。
思い出したかのように秋が深まりました。
少し前まで暑かったから余計寒く感じます。

これから紅葉がどんどん進んでいくでしょうね。
【2013/10/17 15:43】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
連載3回目の執筆
9月も半分が過ぎましたが今日は台風の影響もあってか蒸し暑いです。

おかげさまで『アロマトピア』の連載はいろいろな分野の方から
好評いただいています。
今まであるようでなかったアロマの新しい楽しみ方はアロマ業界
だけでなく他業界にも役立つ内容になっています。
ぜひ、ご覧くださいね。

まもなく2回目の掲載号が今月25日に発行される予定で、
今は3回目の執筆に追われている感じです。

今回こそは早めに取り掛かろうと思っていたのですが・・・
結局またギリギリです。(笑)

とにかく頑張ります!
【2013/09/15 21:38】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏本番
真夏を迎えて暑いですね~。
まだ夏は始まったばかりというのに早くも夏バテ気味です。

この暑さの中。私が連載を担当した『アロマトピア』119号が
一昨日25日に発行されました。
アロマと他業界をつなげるおもしろい内容になっています。

ぜひご購読くださいね!
【2013/07/28 19:26】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
連載執筆スタート
先日、アロマの専門誌『アロマトピア』で7月25日に発売号から
始まる連載の初回記事の執筆を終えました。

ほっとしたのもつかの間で、次回の連載記事のことを考えないと
いけないです。
テーマは決まっていますが、まだ頭の中ではっきりとは構成が
決まっていなくて、ぼやーっとした感じです。
締め切りに追い込まれることのないように頑張りたいと思います!
【2013/06/21 11:06】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
6月
今年の京都では5月の終わりに梅雨入りしました。

でも6月に入ってずっと快晴。
梅雨はどこへ行ったのかなあという感じです。

もしかして雨が少ない梅雨かもしれないですね。

となると、夏場には水不足とか農作物への影響が
心配になりますね・・・

雨はいやですけどやっぱり降るときには降って
ほしい気がします。
【2013/06/09 22:31】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
アロマベッセル.com
ゴールデンウィークですね。
今年はなんかひんやりと寒い気がします。
でも緑は綺麗でいい感じです。

数年前に独自ドメイン「aromavessel.com」(アロマベッセルドットコム)を
取得していながらHPを作成することもなく放置状態でしたが・・・

ようやく「aromavessel.com」でアロマベッセル専用のHPを作りました。
またこれからもよろしくお願いします!

     

     ◇アロマベッセル

【2013/05/04 02:34】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
新緑の季節
京都でも桜の季節が過ぎて新緑の良い季節を
迎えています。

今年も桜の季節には桜精油が大活躍でした。
中でも今春一番印象的だったのは関東のとある
出版社が今春に出版される新刊の本の栞への
香り付けに使っていただいたことです。
今年も桜精油を通じてお客さまといろいろな
お話ができたことは本当に嬉しいことでした。
ありがとうございました。

そして今は新緑。
鴨川沿いの緑も本当に生き生きとして綺麗です。
いい季節ですね~。

春から初夏に移り変わっていきます。
旅行やお出かけにも最高の季節が続きますね。

好きな香りとアロマベッセル(アロマの器)を
持って旅行、お出かけはいかがでしょうか。

http://www.biranger.jp/archives/67515

このサイトでそのようにアロマベッセルを使った
楽しみ方が取り上げられていただいていました。
【2013/04/26 19:55】 | 日記その他 | トラックバック(0) | コメント(0)
癒しの香りfrom京都


素敵な和モダンの世界を香りと共に京都からお届けします

プロフィール

キョウ

Author:キョウ
和モダンな雰囲気が大好きな京都人です。

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する