7月18日の朝に起きた京都アニメーションの放火事件。
30名以上もの社員が一瞬で亡くなられるなんて・・・
あまりにひどい事件で、言葉を失います。
この事件で亡くなられた方、心よりお悔やみ申し上げます。
また怪我をされている方や悲痛な思いをされている方が一日でも早く
元の生活に戻ることができますように願っております。
京都アニメーションは「京アニ」という名前で親しまれているアニメ制作会社です。
私は京アニのアニメ作品はしっかりと見たのものは一つもないのですが、
京アニの存在は何年か前から知っていました。
意外に有名なアニメ会社が京都にもあったんだなあと。
この京アニの作品のおかげで、京都市内のかなりマニアックな場所にも
スポットが当たり、聖地化していたようなんです。
その一つには、出町商店街もあります。
うちから最も近い小さな商店街です。
↓この画像、見れば地元の人はすぐに出町商店街だと気づくかも。

まさか出町商店街がアニメの中で使われるとはね。
他にも、鴨川デルタだったり、伏見の藤森の疎水あたりも使われています。
いずれも普通だったらスポットが当たらないマニアックな場所です。
京都人としてはちょっと嬉し恥ずかしみたいな気分になると思います。
↓鴨川デルタあたり

↓伏見区・藤森の疎水あたり

(京アニの作品のファンサイトより画像を引用させていただきました。)
正直、この日記を書いていて、京アニのアニメ作画を見ていると泣けてきました。
たぶん、亡くなった方の中にもこの作画を担当した人もいるのかなとふと思いました。
その時は夢を抱いて、各地を実際に廻って、事務所に戻って一生懸命、作画していたんだろうなと。
実際にこれらの作画がそうなのかどうかは分からないけど、とても悲しいです。
いずれにしても、京アニの作画は永遠に生き続けます。
皆の心に残っていますので安心してください。
それしか言えないけど・・・
とにかく今回は京アニのことを書いておきたいと思った感じです。